
5/13 JBBY国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座「オセアニアの児童文学から読み解く多文化と多様性」百々佑利子さん
JBBY 国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座 2023-❶ オセアニアの児童文学から読み解く多文化と多様性 パトリシア・ライトソン、ドロシー・バトラー、ロジャー・パルバースなど ■ 対面のみの実 …
JBBY 国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座 2023-❶ オセアニアの児童文学から読み解く多文化と多様性 パトリシア・ライトソン、ドロシー・バトラー、ロジャー・パルバースなど ■ 対面のみの実 …
JBBY 国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座 2022-❺ こんなにおもしろい! イランの絵本知られざる豊かな絵本文化の秘密をさぐる ■ 対面のみの実施です ■ 絵本を含む児童書の刊行が、年間 …
JBBY 国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座 2022-❸ わたしの出会った作家と編集者たち―まどさんの『どうぶつたち―THE ANIMALS』出版の秘話とその周辺から― 末盛さんは、至光社や …
JBBY 国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座 2022-❷ ケストナーの生涯とその時代 国際アンデルセン賞などを受賞している作家・ケストナーの伝記の新訳が、今春、出版されました。その人物像と、 …
JBBY 国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座 2022-❶ 絵本表現の「いま」と「むかし」 2022年度の第1回は、注目の近刊『日本の絵本 100年100人100冊』の著者、広松由希子さんを迎 …
JBBY 国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座 2021-❹ ぼくの絵本づくり 今年度最後の講師には、2022年国際アンデルセン賞候補の荒井良二さんをお招きしました!あの自由で・大胆で・のびやかな …
*オンラインによる実施です。 JBBY国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座2021-③ いま世界が注目する! 韓国絵本の現在 いま韓国の絵本に世界中から熱い視線が集まっています。日本でも絵本『あ …
*オンラインによる実施です。 JBBY国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座2021-② チェコの国際アンデルセン賞画家が開く絵本の世界 チェコは、3人の国際アンデルセン賞画家を生み出したことをご存 …
★ オンラインによる実施です。 JBBY国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座2021-① 私が会った 国際アンデルセン賞画家と世界の絵本作家 モーリス・センダック、クヴィエタ・パツォウスカー、ロベ …
「小さなノーベル賞」といわれる国際アンデルセン賞。1953年にIBBY(国際児童図書評議会)が設立した、子どもの本の作家・画家に対する最高の国際的な賞です。2年に一度、IBBYの各支部が、その国を代 …
「小さなノーベル賞」といわれる国際アンデルセン賞。1953年にIBBY(国際児童図書評議会)が設立した、子どもの本の作家・画家に対する最高の国際賞です。2年に一度、各国を代表する作家と画家がひとりずつ …
「国際アンデルセン賞講座」―日本の子どもの本は面白い!「国際アンデルセン賞」候補作品を読む 昨年10月にスタートした連続講座の最終回です。 いよいよ、作家賞候補・角野栄子さんと画家賞候補・田島征三さん …
「小さなノーベル賞」といわれる国際アンデルセン賞。IBBY(国際児童図書評議会)が設立した、子どもの本の作家・画家に対する最高の国際賞です。2年に一度、各国を代表する作家と画家がひとりずつIBBY …