国際子どもの本の日

2023年のポスター(ギリシャ)

1966年、IBBYの創設者イェラ・レップマン(Jella Lepman)は、世界中で子どもの本を通しての国際理解を深めるために、記念日をつくろうと提案しました。翌1967年には、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日である4月2日が「国際子どもの本の日(International Children’s Book Day)」に制定され、以来、毎年各国で、お祝いや、子どもの本に対する一般の関心を呼び起こすための特別な催事が行われています。

1969年からは、IBBYに加盟する各国が順番にこの日に合わせてメッセージとポスターを作製し、世界中の子どもたちへ発信しています。

  


これまでのポスター(ただし2002年以降)

2022カナダ
2017ロシア
2018ラトビア
2019リトアニア
2020スロベニア
2021アメリカ
2012メキシコ
2013アメリカ
2014アイルランド
2015 UAE
2016ブラジル
2007ニュージーランド
2008タイ
2009エジプト
2010スペイン
2011エストニア
2002オーストリア
2003ブラジル
2004ギリシャ
2005インド
2006スロバキア

メッセージ&ポスター制作国一覧

横にスクロールしてご覧ください。
担当国テーマメッセージ作者ポスターアーティスト
2022カナダ物語は、私たちを飛べるようにしてくれる翼ですリチャード・ヴァン・キャンプジュリー・フレット
2021アメリカ言葉の音楽マーガリータ・エングルホジェル・メロ(ブラジル)
2020スロベニア言葉に飢えるということペテル・スヴェティーナダミャン・ステパンチチ
2019リトアニア本はいそがなくてもいいことを教えてくれるケストゥティス・カスパラーヴィチュスケストゥティス・カスパラーヴィチュス
2018ラトビア本の中では、小さいものが大きいレイニス・ペーテルソンスイネセ・ザンデレ
2017ロシア読書は喜びセルゲイ・マホーチンミハイル・フョードロフ
2016ブラジル昔々あるところに・・・ルシアーナ・サンドローニジラルド
2015UAE多様な文化 ひとつの物語マルワ・オベイド・リーシド・アル=アクロゥビーナシーム・アーバエイアーン
2014アイルランド世界じゅうの子どもたちへの手紙ニーアム・シャーキーシボーン・パーキンソン
2013アメリカ世界中のブック・ジョイパット・モーラアシュレー・ブライアン
2012メキシコむかしむかしあるところに、世界じゅうが語っているお話がありました。フランシスコ・イノホサフアン・ヘドビウス
2011エストニア物語は記憶しているアイノ・ペルビクユリ・ミルデベルグ
2010スペインさがそう、本はきみをまっている!エリアセル・カンシーノノエミ・ビリャムーサ
2009エジプトわたしは世界ヘイニ・D・エル・マスリヘイニ・D・エル・マスリ
2008タイ本が教えてくれること:広がる世界の喜びチャクラパン・ポサヤクリットチャクラパン・ポサヤクリット
2007ニュージーランドマーガレット・マーヒーから世界の子どもたちへマーガレット・マーヒーザック・ワイパラ
2006スロバキア星にかかれた本の行方ヤーン・ウリチアンスキペテル・チサーリク
2005インド本、それは魔法の目マノラマ・ジャファジャグディッシュ・ジョシ
2004ギリシャ本の明かりアンゲリキ・ヴァレラニコラス・アンドリコプロア
2003ブラジル本、それは魔法のネットワークのなかにある世界アナ・マリア・マシャドラファエル・F・Y・ベナルカサル
2002オーストリア一冊一冊登ってゆくとマリア・ブラツェヨフスキーレナーテ・ヴェルシュ
2001ハンガリーエヴァ・ヤニコフスキークリスティーナ・レイニ
2000フィンランドハンネレ・フオヴィミカ・ラウニス
1999スペインジャヴィル・セラーノM.A.フェルナンデス・パチェコ
1998ベルギーバルト・ムイヤールトガブリエル・ヴァンサン
1997スロベニアポリス A.ノヴァクマティアス・シュミット
1996デンマークピアーネ・ロイターリリアン・ブロガー
1995日本渡辺茂男小野かおる
1994アメリカキャサリン・パターソンケイコ・ナラハシ
1993イランM・カシュクーリN・ザリンケルク
1992コロンビアピラール・ロザーノアレコス
1991ギリシャR・カルサイオフV・プサラキ
1990カナダモニカ・ヒューズテッド・ハリソン
1989ガーナJ・D・デ・グラント・ハンソンサーソン・ボアドゥ
1988オーストラリアパトリシア・ライトソンロバート・イングペン
1987旧ソ連セルゲイ・ミハルコフヴィクトール・シジコフ
1986旧チェコスロバキアルド・モリックデュシャン・カーライ
1985オーストリアクリスティーネ・ネストリンガーエルヴィン・モーザー
1984ブラジルリギア・ボシュンガ・ヌーネスB・C・デ・オリベイラ 他
1983ベネズエラ標語モニカ・ドペルト
1982キプロスキカ・バルセリュウC・Z・ゲオロイオウ
1981旧西ドイツアヒム・ブレーガースージー・ボーダル
1980ポーランドヴォイチェク・ジュクロフスキチェルニエフスキ
1979ブルガリアアセン・ポセフ
1978オーストラリアコリン・シールロバート・イングペン
1977フランスジャック・シェルバンローシリル・コンスタンタン
1976イラン二人のイランの少女パルヴィッツ・ディバイ
1975デンマークH・C・アンデルセン(妖精の丘)イブ・スパング・オルセン
1974イギリスジョーン・エイキンジョン・バーニンガム
1973旧チェコスロバキアボフミル・ジーハ
1972アメリカマイダート・ディヤングモーリス・センダック
1971オーストリア
旧チェコスロバキア
エリカ・リレクアストリッド・リンドグレーン
1970旧ユーゴスラビアエラ・ペロッチ
1969スウェーデンアストリッド・リンドグレーン
1968旧ユーゴスラビア
1967スイスイエラ・レップマン