JBBY希望プロジェクト〔学びの会〕
災害や貧困、家庭内の問題など、子どもたちが直面するさまざまな困難の現状について、子どもの現場で活動されている専門家から話を伺います。子どもの本でどのような支援ができるか考えるための勉強会です。
横にスクロールしてご覧ください。年度 | 回 | 講座テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
2023 | 3 | 生きる力をはぐくむ居場所づくり~不登校やひきこもりの子どもたちによりそう | 西野博之さん(認定NPO法人フリースペースたまりば 理事長、川崎市子ども夢パーク・フリースペースえん他、各事業総合アドバイザー) |
2023 | 2 | いじめってなんだろう? どうして起こる? どうしたらなくなる? | 須永祐慈さん(ストップ!いじめナビ 副代表) |
2023 | 1 | バリア(障害)を超える子どもの本-IBBYバリアフリー児童図書について- | 撹上久子さん(公認心理師) |
2022 | 3 | 生きづらをかかえた子どもに本との出会いを~ブックリスト「あしたの本だな」をつくる | 大塚敦子、さくまゆみこ、村中李衣ほか |
2022 | 2 | 子ども・若者の「生きづらさ」~大人には見えない思春期のあれこれ | 金子由美子(NPOさいたまユースサポートネット) |
2022 | 1 | 非血縁の家族について考える―里親家庭で育つ子どもたち | 横堀昌子(青山学院大学コミュニティ人間科学部教授) |
2021 | 1 | 本来の『学び』とは~デジタル化が進む学校現場から子どもたちの未来を考える | 久保 敬(大阪市立木川南小学校長) |
2020 | 3 | 震災から10年 被災地の子どもたちが教えてくれること | 菅野祐太(認定NPO法人カタリバ、コラボスクール大槌臨学舎長/大槌町教育専門官) |
2020 | 2 | 知ることが大事! を子どもたちへ | 千葉美香(偕成社編集者) |
2020 | 1 | コロナ禍と子どもたちの居場所 | 金澤ますみ(桃山学院大学教員) |
2019 | 4 | ふくしまっこリフレッシュin世田谷 | 星野弥生(福島の子どもたちとともに・世田谷の会代表) |
2019 | 3 | 今、必要とされるまちの子どもソーシャルワーク | 幸重忠孝(こどもソーシャルワークセンター代表) |
2019 | 2 | 動物、そして絵本が開く心の扉 | 大塚敦子(フォトジャーナリスト)、町田りん(学校司書) |
2019 | 1 | 一時保護される子どもたち | 茂木健司(江戸川区子ども家庭部一時保護所開設準備担当課長) |
2018 | 4 | 少年院・少年鑑別所における読書に関する取組みについて | 日置将之(公共図書館司書) |
2018 | 3 | 海外にルーツを持つ子どもの現状と課題 | 田中宝紀(青少年自立援助センター定住外国人支援事業部) |
2018 | 2 | 沖縄の夜の街の少女たち | 上間陽子(琉球大学教授) |
2018 | 1 | IBBYのチルドレン・イン・クライシスとブックセラピー | ワリー・デ・ドンケル(IBBY会長) |
2017 | 4 | 原子力災害が福島の親子に与えた心理学的影響の研究がとらえた事実 | 筒井雄二(福島大学災害心理研究所所長) |
2017 | 3 | 詩が開いた心の扉――奈良少年刑務所での試み | 寮美千子(作家・詩人) |
2017 | 2 | 子どもの成長とメディア――大人になれない子どもたち | 田澤雄作(小児科医) |
2017 | 1 | 心をひらく読みあいの力 | 村中李衣(児童文学者・作家) |