
ミュンヘン国際児童図書館からのお知らせ「自分の顔を描いてみよう!」
IBBY(国際児童図書評議会)を作ったイェラ・レップマンは、ドイツのミュンヘン国際児童図書館の創設者でもあります。 レップマンは、IBBYの創設とほぼ同じころ(1950年代)、ケストナーらとともに、子 …
IBBY(国際児童図書評議会)を作ったイェラ・レップマンは、ドイツのミュンヘン国際児童図書館の創設者でもあります。 レップマンは、IBBYの創設とほぼ同じころ(1950年代)、ケストナーらとともに、子 …
本年9月にロシアで開催予定だった「第37回IBBY世界大会」は、来年(2021年)の9月に延期されました。 既に大会への参加登録をされた方、講演や発表が内定していた方へは、主催者のIBBYロシア支部か …
3月31日、スウェーデンは、2020年のアストリッド・リンドグレーン記念文学賞は、韓国の絵本作家ペク・ヒナさんに決定したことを発表しました。ニュースリリースはこちら(英語)記者会見のビデオはこちら(英 …
「国際アンデルセン賞」「IBBY朝日国際児童図書普及賞」の受賞者を発表するIBBY記者会見の開始時間(日本時間)に誤りがありました。ヨーロッパが夏時間に入るため、1時間繰り上がります。 正しくは ● …
お待たせしました!2020年国際アンデルセン賞の最終候補(作家賞6名、画家賞6名)のメッセージビデオが公開されました。日本の、田島征三さんもいい味を出してくださっています!(開始13分頃登場します) …
IBBY(国際児童図書評議会)に加盟する、日本・中国・韓国の支部が、共同プロジェクトを立ち上げました。 定期的にテーマを決めて、それぞれの国からおすすめ本を出しあい、ほかの国でもそれを紹介するというプ …
9月にロシアで開催予定の「第37回IBBY世界大会」は、参加登録料・早期割引期間を、3月末から4月末に延長しました。 第37回IBBY世界大会 会期:2020年9月5日~7日 会場:モスクワ世界貿易セ …
イタリアで開催される「ボローニャブックフェア」が、新型コロナウイルスの影響で5月4日~7日に延期になりました。 http://www.bookfair.bolognafiere.it/en/home/ …
スロベニアのオリジナルポスター 日本語版ポスター 国際子どもの本の日 童話作家アンデルセンの誕生日(4月2日)は、「国際子どもの本の日」です。子どもに本のよろこびを、大人にも子どもの本のおもしろさをつ …
田島征三さんが画家の最終候補6人に残りました! IBBY(国際児童図書評議会)は、数日間にわたり、ミュンヘン国際子ども図書館で国際アンデルセン賞の国際選考会を行い、1月20日、2020年国際アンデルセ …
IBBY(国際児童図書評議会)が年4回発行している機関誌「Bookbird」の最新刊、2019年第57-4号が届きました。 http://www.ibby.org/bookbird/ 今号は …
スロバキアから、ブラチスラバ城での記者発表と、国立劇場でのセレモニーの写真が届きました。審査結果が発表されたあと、遠い国の受賞者がセレモニーに間に合うよう現地に駆けつけるのはなかなか難しいのですが、今 …
10月25日、スロバキアの首都ブラチスラバで、絵本原画の世界的なコンクール「ヴラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)」の国際審査結果が発表されました。 日本から出展したきくちちきさんが、『もみじのてが …
IBBY(国際児童図書評議会)が年4回発行している機関誌「Bookbird」の最新刊、2019年第57-3号が届きました。 http://www.ibby.org/bookbird/ 主な記事: Ga …
第37回IBBY世界大会は、ロシアのモスクワで開催されます。 IBBYロシア支部の大会ウエブサイトが公開されました! https://ibbycongress2020.org/en/ 詳細は随時アッ …
【7月29日更新】申込み締め切りは、8月15日になりました! p://www.ccppg.com.cn/ibby/#a3 お待たせしました!第4回 IBBYアジア・オセアニア地域大会のオフィシャルサイ …
IBBYでは、隔年で開催される世界大会とは別に、地域ごとの交流を深めるため大会やフォーラムを実施しています。アジア・オセアニア地域でも、2013年より「IBBYアジア・オセアニア地域大会」をおこなって …
IBBYヨーロッパのウエブニュースレター2018年11月号が発行されました。(英語のニュースです。) http://www.ibby.org/fileadmin/user_upload/europ …
IBBY(国際児童図書評議会)では、障害のある子どもたちも豊かな読書体験ができるよう、世界中の工夫のつまった本を収集しています。2年に一度、特に顕著な本約50冊を選び出しカタログを制作します。この度 …
最終日の午前中は、2年に一度のIBBY総会でした。 総会には各支部から何人出席してもよいのですが、ひとつの支部にはひとつの議決権なので、議決権を持つ代表者は事前に名前を届けておきます。JBBYはさくま …
2日目の晩は、国際アンデルセン賞の授与式でした。 会場は港の近くの国立オペラハウス、すばらしい図書館が隣接した近代的な大きな建物です。遠くの山並みまで見渡せる上階のオープンテラスでウエルカムドリンクが …
2日目の午後には、IBBYオナーリストの表彰式がありました。IBBYオナーリストは、2年に一度、IBBYの各支部が自国で出版された児童書の中から外国の子どもたちに読んでほしい本を選ぶもので、国際アンデ …
2018年8月30日から9月1日までの3日間、ギリシャのアテネで第36回IBBY世界大会が開催され、70カ国から500人の子どもの本が大好きな人たちが集合しました。 開会式では、IBBYのドンケル …