![](https://jbby.org/wp/wp-content/uploads/2022/05/29282fcb40e0b373d7d738ff6259c8d1-150x150.jpg)
【世界のバリアフリー児童図書展】【世界の子どもの本展】富山市立図書館(TOYAMAキラリ)で開催します。(5/24~6/5)
★「世界の子どもの本展」★富山市立図書館(TOYAMAキラリ)・会期:2022年5月24日(火)~6月5日(日) ・会場:富山市ガラス美術館(TOYAMAキラリ)5階ギャラリー1・2(富山県富山市西 …
★「世界の子どもの本展」★富山市立図書館(TOYAMAキラリ)・会期:2022年5月24日(火)~6月5日(日) ・会場:富山市ガラス美術館(TOYAMAキラリ)5階ギャラリー1・2(富山県富山市西 …
ウクライナ侵攻から2か月。状況は日々悪化しています。数百万人もの難民の中には、必要最低限のものしか持たずに故郷を離れた子どもたちがたくさんいます。 ウクライナの子どもたちのために何かしたいと考えていら …
JBBYのおすすめ本ブックガイド「おすすめ! 日本の子どもの本2022」が完成しました。このブックガイドは、2020年9月から2021年8月までに日本で出版された、日本の作家による児童書のなかから、海 …
IBBY(国際児童図書評議会)が年4回発行している機関誌「Bookbird」は、世界の子どもの本の動向を知る貴重な資料です。2022年の第1号【Vol.60, No.1】は、ポーランドの子どもの本特集 …
JBBY会報「Book&Bread」150号を発行しました。 《主な内容》 表紙:2022年国際子どもの本の日ポスター(カナダ、ジュリー・フレット画) 表2:ウクライナ侵攻に対するIBBYの声 …
IBBY(国際児童図書評議会)は、障害のある子どもたちも豊かな読書体験ができるよう、2年に一度、各国で刊行されている児童書の中から、工夫のつまった本を選び出しカタログを発行しています。 JBBYでは、 …
——オンライン——「ノンフィクションの子どもの本を考える会」第13回 会員限定。戦争を知り、ふせぐ本を考える JBBYでは、子どもの本に関心のある人たちがテーマを決めて気軽に集まり、意見交換をできる …
3月21日(火)、国際児童図書評議会(IBBY)は、イタリアで開催されているボローニャ・ブック・フェアの会場で記者会見を行い、IBBY各賞の受賞者を発表しました。授与式は、2022年9月にマレーシアの …
3月16日、またも大きな地震が宮城・福島を襲いました。心よりお見舞い申し上げます。 JBBYは、東日本大震災の被災地支援として、地震・津波・原発事故すべてに被災した福島県南相馬市の子どもたちや、その子 …
3月21日(火)、国際児童図書評議会(IBBY)は、イタリアで開催されているボローニャ・ブック・フェアの会場で記者会見を行い、IBBY各賞の受賞者を発表しました。授与式は、2022年9月にマレーシアの …
2022年3月5日、「JBBY子どもの本の日フェスティバル」の初日に、オンラインで「第7回JBBY賞」の報告会を行いました。本来、2021年に行うものでしたが、コロナ禍で延期し、さらにオンラインでの報 …
JBBYのおすすめ本ブックガイド「おすすめ! 日本の子どもの本2022」がもうすぐ完成します。このブックガイドは、2020年9月から2021年8月までに日本で出版された、日本の作家による児童書のなか …