
「ブラチスラバ世界絵本原画展」足利市立美術館で開催中(4/15~6/4)
足利市立美術館で、「ブラチスラバ世界絵本原画展 絵本でひらくアジアの扉—日本と韓国のいま」を開催中です。 足利市立美術館:栃木県足利市通2丁目14-7 会期:2023年4月15日(土)~6月4日(日) …
足利市立美術館で、「ブラチスラバ世界絵本原画展 絵本でひらくアジアの扉—日本と韓国のいま」を開催中です。 足利市立美術館:栃木県足利市通2丁目14-7 会期:2023年4月15日(土)~6月4日(日) …
4年ぶりに「上野の森親子ブックフェスタ」に参加します。今年は、著者ブース(55・56・63・64テント)で、会員の翻訳者がサイン会をします。お買い上げの方には、もれなく「国際子どもの本の日」ポスターと …
★「世界の子どもの本展」★板橋区立中央図書館・会期:2023年4月24日(月)~5月6日(土) ※休館日:5月1日(月)・会場: 板橋区立中央図書館 1階 図書館ホール (東京都板橋区常盤台 4-3- …
JBBY 国際アンデルセン賞と世界の子どもの本講座 2023-❶ オセアニアの児童文学から読み解く多文化と多様性 パトリシア・ライトソン、ドロシー・バトラー、ロジャー・パルバースなど ■ 対面のみの実 …
★「世界の子どもの本展」★本宮市立しらさわ夢図書館・会期:2023年4月18日(火)~5月18日(木) ※月曜休館 ・会場:本宮市立しらさわ夢図書館 新設・壁面書架 (福島県本宮市白岩字提埼500) …
JBBYは、今年も「世界の子どもの本展」を巡回します! この図書展は、2022年IBBYオナーリストに選ばれた世界の優れた児童書と、国際アンデルセン賞・作家賞のマリー =オード・ミュライユさん(フラ …
★「世界のバリアフリー児童図書展」★ 浜松市立中央図書館 ・会期: 2023年3月18日(土)~28日(火) ※23日を除く ・会場: 浜松市立中央図書館 2階大会議室 (静岡県浜松市中区松城町214 …
報告 2023年1月29日、第5回子どもの本の翻訳フォーラム「昔話を訳す楽しみ」が、オンラインで開催されました。パネリストは愛甲恵子さん(ペルシャ語翻訳家)、かみやにじさん(韓国語翻訳家)、木村有子 …
童話作家アンデルセンの誕生日(4月2日)は、「国際子どもの本の日」です。子どもに本のよろこびを、大人にも子どもの本の面白さをつたえるため、1967年、IBBY(国際児童図書評議会)によって定められま …
★「世界のバリアフリー児童図書展」★福井大学附属図書館・会期:2023年3月3日(金)~7日(火) ・会場:福井大学文京キャンパス 総合図書館 1階メディアコモンズ(福井県福井市文京3-9-1)※入場 …
国際子どもの本の日 童話作家アンデルセンの誕生日(4月2日)は、「国際子どもの本の日」です。子どもに本のよろこびを、大人にも子どもの本のおもしろさをつたえるため、1967年、IBBY(国際児童図書評議 …
JBBYは、日本に避難してきた子どもたちへ本をプレゼントしています。たのしい本、美しい本を見て、少しでも戦争や飢餓の恐怖を忘れ、安らげる時間をもってほしいと願っています。 ウクライナに限らず、いろいろ …
JBBYでは、少年院や少年鑑別所からご希望のあった「おすすめ本」リスト作成を2019年から進めてきました。 コロナ禍でなかなか会議がもてないなどのハードルがありましたが、ようやく出来上がりました。「あ …
★「世界のバリアフリー児童図書展」★板橋区立蓮根図書館・会期:2023年2月10日(金)~19日(日) 9:00~20:00 ・会場:蓮根図書館 視聴覚室(東京都板橋区蓮根3-15-1-101)※入場 …
IBBY(国際児童図書評議会)は、障害のある子どもたちも豊かな読書体験ができるよう、また、すべての人たちが障害について理解を深めるよう、2年に一度各国支部から優れたバリアフリー児童図書を募り、特に際立 …
★「世界のバリアフリー児童図書展」★豊田市こども図書室・会期:2023年1月20日(金)~29日(日)10:00~16:00 ※休館日:月・火曜日・会場:豊田市こども図書室 おはなしのへや(愛知県豊田 …
コロナウィルスの感染拡大により2年間延期されていた講演会がいよいよ実現します。 東日本大震災直後、物流が途絶え、福島では生活していくための燃料が途絶えました。そのとき、いつもは走ることのない磐越西線に …
★「世界の子どもの本展」★オーテピア高知図書館・会期:2023年1月10日(火)~22日(日) ※16日 (月)、20日(金)は休館 ・会場: オーテピア高知図書館 2階こども読書コーナー (高知県高 …
JBBYのおすすめ本ブックガイド「おすすめ! 世界の子どもの本2022」が完成しました。このブックガイドは、2021年1月から12月までに日本で出版された翻訳児童書のなかから、日本の子どもたちに読んで …
4月2日は、デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日、「国際子どもの本の日」です。1966 年にIBBY の創設者イェラ・レップマンが提案し、翌1967 年に記念日に制定されま …
▶ちらしのPdfはこちら▶ 会場 太田市美術館・図書館 群馬県太田市東本町16番地30 tel. 0276-55-3036https://www.artmuseumlibraryota.jp/post …
第5回 JBBY子どもの本の翻訳フォーラム 昔話を訳す楽しみ 長い時間をかけて民族に伝承されてきた昔話。昔話の翻訳には、現代の作品を翻訳するのとは異なる喜びと苦労があります。今回の翻訳フォーラムでは …
▶ちらしのPdfはこちら▶ 会場 石川県七尾美術館 石川県七尾市小丸山台1-1 tel. 0767-53-1500https://nanao-art-museum.jp/?p=6626 会期 2022 …