TOPICS

【世界のバリアフリー児童図書展】豊田市こども図書室で開催します。(1/20~29)
★「世界のバリアフリー児童図書展」★豊田市こども図書室・会期:2023年1月20日(金)~29日(日)10:00~16:00 ※休館日:月・火曜日・会場:豊田市こども図書室 おはなしのへや(愛知県豊田 …

福島県立図書館「はしれディーゼルきかんしゃデーデ講演会」(JBBY希望プロジェクト協賛)
コロナウィルスの感染拡大により2年間延期されていた講演会がいよいよ実現します。 東日本大震災直後、物流が途絶え、福島では生活していくための燃料が途絶えました。そのとき、いつもは走ることのない磐越西線に …

【世界の子どもの本展】高知県・オーテピア高知図書館で開催します。(1/10~22)
★「世界の子どもの本展」★オーテピア高知図書館・会期:2023年1月10日(火)~22日(日) ※16日 (月)、20日(金)は休館 ・会場: オーテピア高知図書館 2階こども読書コーナー (高知県高 …

会報「Book&Bread」153号を発行しました。
《主な内容》 表紙:横須賀香さん 巻頭インタビュー:柏葉幸子さん(児童文学作家) カフェB&B:大塚敦子さん(フォトジャーナリスト) IBBYの本棚「キャサリン・パターソン」:和田知子さん 子 …

2022年版「おすすめ!世界の子どもの本」ができました
JBBYのおすすめ本ブックガイド「おすすめ! 世界の子どもの本2022」が完成しました。このブックガイドは、2021年1月から12月までに日本で出版された翻訳児童書のなかから、日本の子どもたちに読んで …

JBBYは「2024年国際子どもの本の日」の担当国になりました。
4月2日は、デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日、「国際子どもの本の日」です。1966 年にIBBY の創設者イェラ・レップマンが提案し、翌1967 年に記念日に制定されま …

「2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」太田市美術館・図書館で開催(12/17~1/22)
▶ちらしのPdfはこちら▶ 会場 太田市美術館・図書館 群馬県太田市東本町16番地30 tel. 0276-55-3036https://www.artmuseumlibraryota.jp/post …

1/29 JBBY子どもの本の翻訳フォーラム「昔話を訳す楽しみ」オンライン
第5回 JBBY子どもの本の翻訳フォーラム 昔話を訳す楽しみ 長い時間をかけて民族に伝承されてきた昔話。昔話の翻訳には、現代の作品を翻訳するのとは異なる喜びと苦労があります。今回の翻訳フォーラムでは …

【JBBY会員限定】1/26 第15回ノンフィクションの子どもの本を考える会(オンライン)
オンライン/JBBY会員限定「ノンフィクションの子どもの本を考える会」 JBBYでは、子どもの本に関心のある人たちがテーマを決めて気軽に集まり、意見交換をできる場「JBBY○○○を考える会」を行って …

「2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」石川県七尾美術館で開催中(11/3~12/11)
▶ちらしのPdfはこちら▶ 会場 石川県七尾美術館 石川県七尾市小丸山台1-1 tel. 0767-53-1500https://nanao-art-museum.jp/?p=6626 会期 2022 …

【Bookbird】
IBBY(国際児童図書評議会)が年4回発行している機関誌「Bookbird」は、世界の子どもの本の動向を知る貴重な資料です。 第60-3号「特集:2022年国際アンデルセン賞」 2022年の第3号【V …