
12/1【世界の子どもの本講座・第6回】
第6回は、世界中で愛されている国際アンデルセン賞作家であり、この冬映画も公開されるアストリッド・リンドグレーンをテーマに、現在、新訳・新装版「リンドグレーン・コレクション」(岩波書店)に取り組んでおら …
第6回は、世界中で愛されている国際アンデルセン賞作家であり、この冬映画も公開されるアストリッド・リンドグレーンをテーマに、現在、新訳・新装版「リンドグレーン・コレクション」(岩波書店)に取り組んでおら …
現在、出版クラブ3階のクラブライブラリーでは、「世界の子どもの本展」(IBBYオナーリストに掲載された世界61カ国191冊の児童書)を開催中です。 JBBY会員の各言語の翻訳者が、リレー形式で、展示図 …
スロバキアから、ブラチスラバ城での記者発表と、国立劇場でのセレモニーの写真が届きました。審査結果が発表されたあと、遠い国の受賞者がセレモニーに間に合うよう現地に駆けつけるのはなかなか難しいのですが、今 …
10月25日、スロバキアの首都ブラチスラバで、絵本原画の世界的なコンクール「ヴラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)」の国際審査結果が発表されました。 日本から出展したきくちちきさんが、『もみじのてが …
「JBBY世界の子どもの本講座」の4回目は、富安陽子さんをお迎えします。富安さんは、JBBYが推薦した、2020年国際アンデルセン賞・作家賞の候補です。個性あふれる登場人物や奇想天外なファンタジーの …
10月1日、出版クラブ「クラブ ライブラリー」での「世界の子どもの本展」開催を記念して記者会見を行いました。 ① 世界の子どもの本展とIBBYオナーリスト 冒頭、クラブライブラリーの責任者で平凡社 …
JBBYは、10月1日に記者会見を行い、2020年の「IBBYオナーリスト」(IBBY Honour List 2020)に日本から推薦する作品を発表しました。 「IBBYオナーリスト」は、子ども …
一般社団法人日本国際児童図書評議会(JBBY)は、子どもの本を通しての国際理解を推進し、子どもたちが生きやすい未来を築くことを目的に活動しています。 この度、オープン1周年を迎える出版クラブビルの「ク …
1965年に設立されたBIB(ブラティスラヴァ世界絵本原画展)は、スロバキアで隔年に開催される世界最大規模の絵本原画コンクールです。ひとつの国から参加できる作家は15人までと決められているため、各国代 …
「世界のバリアフリー児童図書展」として、隔年で全国を巡回展示している「IBBYによる2019年選定図書」のカタログがIBBYのウェブサイトにアップされました。 ― 2019 IBBY SELECTIO …
IBBY(国際児童図書評議会)では、障害のある子どもたちも豊かな読書体験ができるよう、世界中の工夫のつまった本を収集しています。2年に一度、特に顕著な本約50冊を選び出しカタログを制作します。この度 …
11月1日、新しくオープンした出版クラブビルお披露目の日、JBBY主催の角野栄子さん「国際アンデルセン賞」受賞を祝う会が催されました。200人にのぼるJBBY会員、角野ファン、出版関係者が集い、角野さ …
角野栄子さんの「国際アンデルセン賞」受賞を祝う会と受賞記念講演会を行います。 「国際アンデルセン賞」は、1953年にIBBY(国際児童図書評議会)によって創設されました。子どもの本が未来を拓き、平和な …
2日目の晩は、国際アンデルセン賞の授与式でした。 会場は港の近くの国立オペラハウス、すばらしい図書館が隣接した近代的な大きな建物です。遠くの山並みまで見渡せる上階のオープンテラスでウエルカムドリンクが …
今年3月、「2018年国際アンデルセン賞・作家賞を角野栄子さんが受賞!」という嬉しいニュースが飛び込んでから、まもなく5か月。この間、新聞やテレビで、角野さんの受賞をお祝いするさまざまな特集が組まれま …
IBBY(国際児童図書評議会)は、障害のある子どもたちも豊かな読書体験ができるよう、2年に一度、各国で刊行されている児童書の中から、工夫のつまった本を選び出しカタログを発行しています。 JBBYは、I …
障害の有無にかかわらず全ての子どもたちが読書の楽しみを享受できるよう、国際児童図書評議会(IBBY)は、1985年、ノルウェーのオスロ大学内に「IBBY Documentation Centre of …
2018年3月26日現地時間14時30分、イタリアで開催中のボローニャブックフェア会場にてIBBYの記者会見が行われ、2018年の国際アンデルセン賞・作家賞に「魔女の宅急便」の角野栄子さんが選ばれまし …
2018年国際アンデルセン賞のショートリストが発表され、作家賞候補の最終5人に、角野栄子さんが残っています。IBBYが、YouTubeで、ショートリストのみなさんをご紹介していますのでぜひご覧ください …
2018年国際アンデルセン賞のショートリストが発表されました。 作家部門には日本から角野栄子さんが選ばれています。 ◆作家部門 マリー・オード・ミュライユ(フランス) :France: Marie-A …
子どもの本を通して国際理解を推進するIBBY(国際児童図書評議会)の最もIBBYらしい活動のひとつが、隔年で実施する「IBBYオナーリスト」です。これは、2年に一度、加盟各支部から外国に紹介したい児童 …
第26回ブラティスラヴァ世界絵本原画展 http://www.bibiana.sk/en ■ 日本人の受賞 ——————R …
スロバキアから速報です! 隔年で開催されている絵本原画の国際コンクール「ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB2017)」で、荒井真紀さん(作品『たんぽぽ』金の星社)が金のりんご賞を、ミロコマチコさん …
ブラティスラヴァ世界絵本原画展(通称BIB)は、1967年から隔年で行われている歴史ある絵本原画の国際コンクールです。ひとつの国から最大15人の作家しかエントリーできないため、厳選された最もクオリティ …