 
			10/15【JBBYノンフィクションの子どもの本を考える会】
JBBYでは、子どもの本に関心のある人たちがテーマを決めて気軽に集まり、意見交換をできる場「JBBY○○○を考える会」を行っています。会員が中心になって実施する勉強会です。 「JBBYノンフィクション …
 
			JBBYでは、子どもの本に関心のある人たちがテーマを決めて気軽に集まり、意見交換をできる場「JBBY○○○を考える会」を行っています。会員が中心になって実施する勉強会です。 「JBBYノンフィクション …
 
			IBBY(国際児童図書評議会)が年4回発行している機関誌「Bookbird」の最新刊、2019年第57-3号が届きました。 http://www.ibby.org/bookbird/ 主な記事: Ga …
 
			第37回IBBY世界大会は、ロシアのモスクワで開催されます。 IBBYロシア支部の大会ウエブサイトが公開されました! https://ibbycongress2020.org/en/ 詳細は随時アッ …
 
			西宮市大谷記念美術館(兵庫県)で、2019イタリア・ボローニャ国際絵本原画展を開催中です。詳しくは、大谷記念美術館のホームページをご覧ください。 西宮市大谷記念美術館: 兵庫県西宮市中浜町4-38 会 …
 
			<2019年7月分> 『なんげえはなしっこしかへがな』文:北彰介、絵:太田大八、BL出版 ◆一部がBL出版HPより津軽弁での語りがきけます。 http://www.blg.co.jp/ …
 
			<2019年6月分> 「あめ」テーマでそろえました。 〇『どしゃぶり』 文:オーなり由子 絵: はたこうしろう え 講談社 障害児支援施設かのん 聖愛こども園 かわうち保育所 原町保健センターへ …
 
			第2回は、国際アンデルセン賞国際選考委員を務める大阪国際児童文学振興財団総括専門員の土居安子さんをお迎えします。2020年国際アンデルセン賞作家賞に日本からノミネートされた富安陽子さんの、これまでの活 …
 
			「小さなノーベル賞」といわれる国際アンデルセン賞。1953年にIBBY(国際児童図書評議会)が設立した、子どもの本の作家・画家に対する最高の国際的な賞です。2年に一度、IBBYの各支部が、その国を代 …
 
			【7月29日更新】申込み締め切りは、8月15日になりました! p://www.ccppg.com.cn/ibby/#a3 お待たせしました!第4回 IBBYアジア・オセアニア地域大会のオフィシャルサイ …
 
			JBBYは、2015年から毎年、海外におすすめしたい日本のすぐれた子どもの本約100冊を英文で紹介する Japanese Children’s Books を発行しています。英語で読める日 …
 
			板橋区立美術館(東京都)で、2019イタリア・ボローニャ国際絵本原画展が始まります。会期中、絵本に関するさまざまなイベントを開催します。詳しくは、板橋区立美術館のホームページをご覧ください。 板橋区立 …
 
			連続講座「JBBY世界の子どもの本講座」がスタートします。この講座は、2017年に開講した「国際アンデルセン賞講座」の拡大版です。JBBYの国際的なネットワークによる豊かな情報をもとに、国際賞やその受 …