大接近!工場見学 SDGsリサイクル編3 紙(NF写真絵本)
Close Approach! Factory Tour SDGs Recycling Volume 3: Paper
カテゴリー: Japanese Children's Books、おすすめ!日本の子どもの本、絵本/picture books、ノンフィクション/nonfiction

『大接近!工場見学 SDGsリサイクル編3 紙』
大阪にある紙のリサイクル工場を取り上げた写真絵本。伝えてきた技術を活かして、古紙をクレープ紙に再加工するまでの過程を、さまざまな機械を紹介しながらていねいに追っている。1トンの紙を作るのに水を100 トン使うが、この工場では1 日平均2000 トンの排水を処理し、水質のよい水にして川へ放流しているという。身近なものをテーマにしSDGs を考えるシリーズの1冊で、ほかに、水、洗濯機(プラスチック)、電池、家、ごみ収集車を取り上げた巻がある。(さくま)
出版社 | 岩崎書店 |
---|---|
初版年 | 2023年 |
ISBN | 978-4-2650-9118-8 |
ページ数 | 36頁 |
サイズ | 29×25 |
対象年齢 | 9歳から |
キーワード | 工場、SDGs、再利用 |
Close Approach! Factory Tour SDGs Recycling Volume 3: Paper
A photo-picture book that follows the papermaking process at an Osaka paper recycling plant from shredding to pulping to producing crepe paper using processes passed down for more than half a century. Various machines involved in the process are introduced along the way. One hundred tons of water is needed to produce a ton of paper, and the plant produces an average of 2,000 tons of waste water which is treated and discharged into the river. This is one volume in a series of books on familiar things that help children think about SDGs. Other themes in the series include water, plastic, batteries, houses, and garbage trucks. (Sakuma)
- Struct./ Text: TAKAYAMA Ryo | Photos: SOEDA Kohei
- Iwasaki Shoten
- 2023
- 36 pages
- 29×25
- ISBN 978-4-2650-9118-8
- Ages 9 +
Factory, SDGs, Waste reduction