【JBBY会員限定】2025/11/4 第21回ノンフィクションの子どもの本を考える会(オンライン)
2025年10月6日

オンライン/JBBY会員限定
「ノンフィクションの子どもの本を考える会」
JBBYには、同じテーマに関心のある会員同士が気軽に意見交換したり学んだりする、自主的な活動を行うグループがいくつかあり、「ノンフィクションの子どもの本を考える会」もその一つです。2018年に活動を開始し、読書会や著者の講演などの形式で開催し、ノンフィクションの子どもの本について考えてきました。今回、本会は第21回を迎えます。
第21回テーマ:大西暢夫作品を読み合う~『ひき石と24丁のとうふ』『和ろうそくは、つなぐ』『やさしいカタチ』を中心に
今回のテーマは「大西暢夫作品を読み合う」とし、中でも『ひき石と24丁のとうふ』『和ろうそくは、つなぐ』『やさしいカタチ』を中心にして、語り合いたいと思います。大西暢夫さんは、写真家、映画監督として、社会的なテーマや辺境の地に生きる人々を取り上げたさまざまな作品を発表されています。その一環として、大西さんは手で物を作る人々をじっくりと見据えた写真絵本も数多く発表されています。大西さんが作品を通して、子どもたちに伝えようとしているのは何なのか、また、それは現代社会において、どんな意味を持っているのかなどを、この2作品に基軸にして考えてみたいと思います。
参加される方は、『ひき石と24丁のとうふ』『和ろうそくは、つなぐ』『やさしいカタチ』のいずれか1冊と、添付の大西作品リストからお好きな1冊(それ以上でももちろんけっこうです。)をお読みいただき、お一人3~5分程度で大西作品に対する感想やお考えをお話しください。この会での話し合いには、正解も間違いもありません。参加者みんなで語り合い、考えを分かち合っていきたいと思います。みなさん、どうぞお気軽にご参加ください!
日時 | 2025年11月4日(火)18:30~20:30(18:20開場) |
参加方法 | オンライン(Zoomミーティング)のみの開催です。 *マイク・ビデオをオンにしてご参加ください。 *今回より、会員の自主活動にボランティアクーポンが使えなくなりました。 |
参加費 | 500円(税込) 定員20名 *この勉強会は、JBBY会員限定です。 |
申込先 | 申し込み・参加費の払い込みはこちらから ▶(外部サイトPeatix) |
■ これまでの開催テーマはこちら ▶▶