フォーラムニュース〈号外〉

JBBYは、「フォーラム・子どもたちの未来のために」の一員です。
 「フォーラム・子どもたちの未来のために」は、2013年12月の特定秘密保護法の成立を受け、子どもの本に携わる出版社、作家、画家、翻訳家、研究者など各方面の団体が集まって結成されました。表現の自由と平和で民主的な社会を守るため、勉強会などさまざまな活動をしているところです。
【構成団体】 絵本学会 絵本作家・画家の会 童話著作者の会 日本国際児童図書評議会(JBBY) 日本児童図書出版協会 日本児童文学者協会 日本ペンクラブ「子どもの本」委員会

【ウェブサイト】http://www.f-kodomotachinomirai.com/

              

フォーラムニュース〈号外〉2020/10/15 PDF版はこちら➡

私たちは、菅政権による日本学術会議の新会員任命拒否に抗議します!

私たち「フォーラム・子どもたちの未来のために」は今回の菅政権による日本学術会議の新会員任命拒否問題を重く受け止め、強い憤りとともに抗議声明(最終頁に掲載)を発することとしました。フォーラムに寄せられた抗議のメッセージをご紹介いたします。(到着順)

岩崎弘明 将来大人となる子どもたちの皆さんへ。現在の大人たちは皆さんが大人になった時、日本には個人の自由も、学問の自由もなく、右傾化して皆さんが戦争に巻き込まれる社会になっているのではないかと心配しています。それ故に、現在大人である我々は「フォーラム・子どもたちの未来のために」を作り現政府の行動を阻止しようとしているのですが、なにせ政府の力は強大です。それでも精一杯努力をしようと今回の声明文発表となりました。皆さんが大人になった時「そんな大人たちがいたことを知ってもらいたい」が、それより、皆さんが力を持つ大人になるために、これからも我々が関係する本をたくさん読み、強い人間になってください。(岩崎書店会長)

澤田精一 6名の学者が菅総理から任命拒否をされたことは、まったく不可解な事件です。政治家が、どうやって6名の学者の業績を判定できたのだろう。できないことをしでかしながら、その理由をいわない。では任命に関しての法律の解釈を変えたのかと問えば、変えていないという。さらに提出された名簿を見ていないともいってきた。見ないで、どうやって判断できたのか。唖然とすることがあまりにも多すぎます。喝!(絵本学会会長、フォーラム実行委員)

加藤純子 日本学術会議のHPには「未来からの問い」というコーナーがあります。そして「新型コロナウイルスに対する国際学術社会の連携」の中では、コロナ後の社会について、学術的に研究者や学者たちの問いかけが行われています。今回、菅内閣が新会員任命拒否をしたことは憲法が保障する学問の自由にも違反します。ところがそれへの論理のすり替えとして、日本学術会議を悪者にし、あたかも無用の長物や過去の遺産、偏向している組織かのような印象を与えようとしています。ネットにはそうしたフェイクニュースが大量に流されています。この機会に私たちは、これまでの原子力の平和利用についてや、戦争を目的とする科学の研究への反対などの「日本学術会議」の歴史を学ぶ必要があるような気がします。科学者として政権への忖度なしの矜恃について・・・。このように「日本学術会議」は「学者の国会」としての独立性を持っていたのに、そこにまで政権が手を入れ、強権を振るう。それが今後どんな動きになっていくのか。抗議しつつその怖さを感じています。 (作家、フォーラム実行委員)

松本 猛 今回の任命拒否問題は、菅内閣が、表現の自由を脅かす「特定秘密保護法」にはじまり、集団的自衛権を容認する「安全保障関連法」、モリ、カケ、サクラ問題など、民主主義を無視してきた安倍内閣とまったく同じ体質であることを明らかにしました。遠くない総選挙で、市民と立憲野党が力を合わせて自民党政治を終わらせないと、恐ろしい時代がやってくる予感があります。(美術評論家、ちひろ美術館常任顧問)

野上 暁 日本学術会議は学者が戦争に協力させられた苦い経験から、再び同じ過ちを犯さないためにと設立された組織です。そのため安倍政権下で推進された軍事研究に対し、協力的でなかったことからにらまれていたのでしょう。今回の会員承認から外された6名については、特定秘密保護法や安保関連法、共謀罪などに反対した人たちだったことから、政権に反対意見を持った人たちを拒否する姿勢が明確です。
菅首相は、政府の意向に沿わない官僚は外すと公言しているばかりか、政権に協力的でない学者を拒否することを通して、日本学術会議までも自在に操ろうとしている魂胆が見え見えです。国家権力によって、官僚ばかりかアカディミズムまで管理統制されては、この国の未来が暗澹たるものになってしまいます。戦前の誤りを繰り返すことなく子どもたちに明るい未来を保障するためにも、菅政権の暴挙に対して断固反対し、学問研究の自由や表現の自由を守り抜いていきたいと思います。(評論家、フォーラム実行委員)

濱野京子 学問の自由への侵害である学術会議会員任命拒否問題が報道された後も、現政権の支持率が急落したわけではありません。しかし、首相や官房長官の答弁を少しでも聞けば、問題をすり替えること(ご飯論法)に汲々とし、安倍政権以降の不誠実な対応が継続していることに気づきます。であるからこそ、政権のありようを許しているのは、国民なのだということになります。この問題を放置すれば、言論・表現の自由も危うくなりかねません。今、私たち自身が、まっとうに怒ることを求められています。それぞれの場で、声を上げていきましょう。(作家、フォーラム実行委員)

藤田のぼる 学術会議の問題については、日本児童文学者協会でも15日付で理事会声明を出します。そこにも書いたのですが、当初は重大な問題ではあるけれど、文学団体の態度表明にはそぐわないかなと、正直なところ思っていましたが、その後の展開を見るにつけ、とんでもない、こんなことを放っておけば、文化や教育、あらゆる面に影響してくる大変な問題だと思えてきました。言わば、新総理から国民への“挑戦状”という気がします。受けて立つしかありません。(日本児童文学者協会理事長、フォーラム実行委員)

赤石 忍 自分の意にそぐわない人々や言動を受け入れない、これは民主主義ではありません。そして、自分の言動を「責任に根差した言葉」で明瞭に伝えない人は、政治に携わるべきではありません。今回の任命拒否問題は決して小さな事ではなく、民主主義を信じない、政治家の資質の乏しい人々の本質が露呈したものです。このような事が続いていくと、どのような結末を迎えるのか、それは昭和の十年代の歴史が事実として、明確に伝えているところです。(日本児童図書評議会事務局長,フォーラム実行委員)


  • 本来ならば18号の配信時期ですが、菅首相による学術会議委員の任命拒否という事態を受けて急遽抗議声明を出すこととなり、初めての号外をお届けいたします。
  • 今回の問題はその不当性もさることながら、前安倍政権からの変わらぬごまかしと説明不足にうんざりします。すくなくとも拒否の理由を説明されてこそ、議論もできようというものですが、何をきいても「総合的」「俯瞰的」の繰り返し。
  • これは思想信条とか右とか左とかを超えた、ごく基本的な問題だと私には思われます。皆さんはどうお考えでしょうか。ご意見ご感想は f.kodomo.mirai@gmail.com までお寄せください。(大竹)

抗議声明全文

私たち「フォーラム・子どもたちの未来のために」は菅政権による日本学術会議の新会員任命拒否に抗議します!

 今般、菅政権は第25期日本学術会議新会員任命に際し、会議が推薦した105名のうち6名の任命を拒否しました。
 日本学術会議は日本学術会議法に基づき、政府から独立して政策提言をする組織であり、その会員は同法第7条2項、及び第17条によって「(学術会議の推薦に基づいて)内閣総理大臣が任命する」と明確に定められています。この条文は「学術会議の推薦のまま任命する」と解釈するのが通説とされ、事実、政府も1983年の国会答弁で当時の中曽根康弘首相が「政府が行うのは形式的任命にすぎない。学問の自由独立はあくまで保証される」と答弁しています。
 しかるに、今回、菅政権は「解釈変更はしていない」といいながら任命を拒否し、具体的な理由は一切説明していません。
 日本学術会議法第17条には「優れた研究又は業績がある科学者」を推薦するとあり、少なくとも拒否する以上はその「研究と業績」に鑑みた判断が必要なはずです。しかし、首相は「総合的、俯瞰的」という抽象的な言葉を繰り返すばかりであり、しかも10月9日の時点では105名のリストは見ていなかった、というこれまでの説明とはつじつまの合わないことまで言い出しています。
 なんら具体的な理由を明示しないまま、「総合的、俯瞰的」という抽象的な判断をもって任命拒否を強行することは、とりもなおさずきわめて高い独立性を持つべき組織を、時の政権が恣意的な判断でコントロールできてしまうことを意味します。
 政府・与党は、学術会議には税金が投入されているとか、既得権益だとかいうような議論を展開し、今回の判断を正当化しようとしていますが、税金は国民全体のものであり、時の政権の「私物」ではありませんし、組織のもつ問題点と委員任命の手続きが正当か否かはまったく別の問題であることもいうまでもありません。いずれも悪質な議論のすり替えというべきものです。仮に日本学術会議に問題点があろうとも、その会員の任命手続きが不法、不当なものであっていいはずがないのはいうまでもないことです。
 私たち「フォーラム・子どもたちの未来のために」は特定秘密保護法への反対運動をきっかけにうまれた子どもの本の創作、編集、研究等に携わる者たちの運動体です。何よりも表現、言論の自由を大切なものと考え、次の世代の子どもたちに自由闊達に議論のできる、平和で民主的な社会を残していくために勉強会等の活動を続けてきました。
 今回の問題は決して学者の世界だけにとどまる問題ではなく、学問の自由、ひいては表現の自由、言論の自由への重大な脅威と考えます。
 私たちは今回の決定に強く抗議するとともに、政府がすみやかに決定を取り消し、その経緯をつまびらかにすることを求めます。

2020年10月15日
「フォーラム・子どもたちの未来のために」実行委員会