アストリッド・リンドグレーン記念文学賞
スウェーデンの児童文学作家アストリッド・リンドグレーンを記念して、スウェーデン政府が2002年に創設した賞です。子どもの本の作家、画家、読書活動のプロモーターなど、子どもの本に関わる広い範囲を対象に毎年授与されます。2005年には、荒井良二が授賞しました。JBBYは、日本で推薦権をもつ4団体のうちのひとつです。
・リンドグレーン記念文学賞オフィシャルサイト→http://www.alma.se/en/
*歴代受賞者一覧
| 年 | 受賞者1 |
|---|---|
| 2025 | マリオン・ブリュネ(フランス/作家) |
| 2024 | Indigenous Literacy Foundation(オーストラリア/読書推進団体) |
| 2023 | ローリー・ハルツ・アンダーソン(アメリカ/作家) |
| 2022 | エーヴァ・リンドストロム(スウェーデン絵本作家) |
| 2021 | ジャン=クロード・ムルルヴァ(フランス/作家) |
| 2020 | ペク・ヒナ(韓国/絵本作家) |
| 2019 | バルト・ムイヤールト(ベルギー/作家) |
| 2018 | ジャクリーン・ウッドソン(アメリカ/作家) |
| 2017 | ヴォルフ・エァルブルッフ(ドイツ/画家) |
| 2016 | メグ・ローゾフ(アメリカ/作家) |
| 2015 | プライサ(南アフリカの読書推進団体) |
| 2014 | バルブロ・リンドグレーン(スウェーデン/作家) |
| 2013 | イソール(アルゼンチン/画家) |
| 2012 | フース・コイヤー(オランダ/作家) |
| 2011 | ショーン・タン(オーストラリア/画家) |
| 2010 | キティ・クローザー(ベルギー/画家) |
| 2009 | タメール教育研究所(パレスチナ/読書推進団体) |
| 2008 | ソーニャ・ハートネット(オーストラリア/作家) |
| 2007 | バンコ・デル・リブロ(ベネズエラ/読書推進団体) |
| 2006 | キャサリン・パターソン(アメリカ/作家) |
| 2005 | 荒井良二(日本/画家) |
| 2005 | フィリップ・プルマン(イギリス/作家) |
| 2004 | リジア・ボジュンガ・ヌーネス(ブラジル/作家) |
| 2003 | モーリス・センダック(アメリカ/画家) |
| 2003 | クリスティーネ・ネストリンガー(オーストリア/作家) |
*日本の推薦一覧
| 年 | 推薦 |
|---|---|
| 2026 | 田島征三(日本/絵本作家) |
| 2024 | 田島征三(日本/絵本作家) |
| 2020 | 田島征三(日本/絵本作家) |
| 2014 | 駒形克己(日本/造本家) |
| 2013 | 駒形克己(日本/造本家) |
| 2011 | AWIC(インドの読書推進団体) |
| 2008 | 神沢利子(日本/作家) |
